人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連休ですが。


3連休ですが、いつもと変わらずにすごしております。

ちょっと変わったことといえば、雪が少なかった登別にどかっと雪が降り

何度も雪かきしたことくらいでしょうか(爆)。


さて。

毎年冬になるといろいろとやっかいなことがでてきます。

まずは土の引越し。

今年はお正月のあたたかい日に実行。


仕事場にそのまま置いておくと凍ってしまいます。

凍ってしまうととけたときに水分が抜けてばさばさになってしまい使えません。


我が家には集中暖房のボイラーがある小さな部屋があるのでいつもはそこへお引越し。

今年は義父がいないので、いるときにはずーっとつけている暖房も私が留守にするときは

止めることになるので、ボイラーのところに粘土を引越ししても凍ってしまう可能性が大です。


どこへ引越ししよう??と悩んだ末に家の中にある納戸にすることにしました。

いつもは食品やビールなどを入れてあるところ。

食品を整理して(乾物ってけっこう溜め込んでるものですね。汗)、粘土を納戸に。

毎年、粘土の引越しをするので冬になる前にはなるべく粘土の在庫を持たないようにして

いたのですが、今年は忙しさにかまけていたのと秋に新しい種類の粘土を買ったりしたので

けっこうな量がありました。

・・・納戸が粘土だらけになってしまいましたが床が抜けたりしないだろうか(爆)。


制作途中のものを気を使います。

仕事場のストーブのタイマー機能を駆使して温度が下がり過ぎないようにしたり、

自宅のほうへ持ってきたり。

ろくろをひいたばかりのものは氷点下にならなくても「霜」がついちゃったりするんですよ。

そうなるともう泣くしかありません(笑)。


てなわけで、冬になると仕事場と自宅の間を何かかにか持って移動させているワタクシがおりますです~(笑)。

でも、釉薬は引っ越す場所がないので凍り放題です(爆)。

連休ですが。_d0114782_16541019.jpg



とは言っても登別は北海道の中では冬あまり気温が低くならないところ。

もっと寒いところでお仕事している方はもっともっとご不便があるケースも多いのでは

ないでしょうか??

本州でも山あいで仕事をしていればきっと寒さで起こる問題は同じはず。


みなさん!!

水を使うやきもの作りは寒い時期大変ですががんばりましょうね~!!!

あ、ハンドクリームやワセリンで手を大切にしましょう~。


今日もお付き合いいただきありがとうございます!!


「成人式に平成生まれ」というニュースを聞いてボーゼンとしてしまったワタクシに(笑)

応援の1クリックをお願いします~。

    ↓      ↓

  人気ブログランキングへ
Commented by yukai5 at 2009-01-12 18:36 x
粘土移動作業、お疲れ様でした。
腰に来ますよね(笑
ウチの粘土置き場は「むろ」です。
古い家なので、床下収納庫の蓋を開けると
私の身長くらいの、すっぽり穴になっています。
発泡スチロールの箱に、種類ごとに入れてますので
「シバレ」の心配は無いので、ありがたいのですが
これ以上太ると、穴に粘土を取りに入れなくなるので
それが問題です(笑
Commented by Potter-Y at 2009-01-12 20:53
やっぱり寒い地域は大変なんですね~。
白化粧が凍ったことはありますが、
今のところ粘土が凍った経験はないです。
でも今の工房は結構寒くなるので、
保管場所は考えたほうがいいですね。
Commented by nagomi-perori at 2009-01-12 23:24
そして、まんまと凍らせたのが私です…(爆)
それ以来、シバレに敏感になってしまいました(泣)
Commented by toubounonki at 2009-01-13 00:46
◇yukai5さん
今、お外に出てみたらまた雪積もってます(爆)。
そしてそしてまだしんしんと積もり中。あぁ~、明日は雪かきからスタートだ・・・(涙)。
むろ、いいですね~。
粘土を保管するにも、作品をゆっくり乾燥させるのもむろがあれば大変便利ですよ~。しかもyukai5さんちのむろ、かなり大きいですね。
私の仕事場がもうちょっと断熱力があればいいのでしょうが、
なにせぺらっぺらの小屋(爆)。
陶芸できる場所があるだけありがたいので、毎年の土の引越しは
仕方ありません。作ったものを凍らせないように気をつけます~。
Commented by toubounonki at 2009-01-13 00:49
◇Potter-Yさん
そちらだと塊の粘土が凍ることはほとんどないでしょうね。
でも、白化粧が凍るということはろくろをひいたものに霜がつく
可能性はありますね。
霜がつくときらきらしてとってもきれいですが「今日一日の仕事が全部無駄に・・・」と涙が出ます(爆)。
Commented by toubounonki at 2009-01-13 00:58
◇nagomi-peroriさん
あぁ・・・mizuさんも(涙)。
私も今までに何度凍らせたことか・・・。

冬場はテレビの天気予報かネットの天気予報で最低気温のチェックを
してます。
使う前の粘土の塊は古い毛布などでくるんだり発泡スチロールなどで断熱すると少しシバレを防げます。
特に気をつけたいのは冬場お出かけで何日も土のあるところを
暖房できなかったり、ろくろをひいてすぐのものがあるとき。
寒い日は暖房止めるとすぐに温度が下がるのでお気をつけて!!
Commented by sannougama at 2009-01-13 01:56 x
やっぱり寒いのって大変ですね。 昔はプレハブや安普請の工房だったのでよく凍ることがありました。 いまの工房は発泡スチロールや断熱材で壁を補強してあるのでめったに凍ることはなくなりましたが、・・・温暖化の影響か?気温が下がらないのが気になります。
Commented by ふうこ at 2009-01-13 15:02 x
お久しぶりです♪

土さんのお引越し☆お疲れ様でした♪

「ぽかぽか」なお部屋への☆お引越し。。。♪

のんきさんの愛情がいっぱ~いですね♪

お忙しさの中☆お身体を大切にしてくださいね♪

今年も☆ブログにお邪魔をさせてくださいネ♪

どうぞ宜しくお願い致します。。。^^
Commented by toubounonki at 2009-01-14 02:29
◇sannougamaさん
私の仕事場、プレハブなんです~(笑)。
いなかったりして何日も暖房できないと土練機の中の粘土まで凍っていることがあります(爆)。
北海道は内陸ではかなり冷え込んだときもありました(創樹窯さんとことか)。
登別比較的今年はあたたかい日が多いように思います。
温暖化の影響もあるんでしょうかね・・・。

Commented by toubounonki at 2009-01-14 02:30
◇ふうこさん
ふうこさん、お久しぶりです。お正月はゆっくり過ごせましたか??
先日の連休あたりはけっこう地吹雪とかすごかったんじゃないでしょうか。
今年もこんな調子で綴っていきます♪
よろしくお願いします~!!
Commented by utsuwatabi at 2009-01-14 05:16
今シーズンは江別も雪が少ないので(今のところ^^;)、
工房の雪かきも、まだ許せる範囲です(爆)!
でも工房の水道が凍ってしまい、水が出なくなりました^^;
「水落とし」してたんだけどね~^^;
やっぱり北国の陶芸生活はきびしいなあ~
南国に住みたいー(笑)♪
Commented by toubounonki at 2009-01-15 01:55
◇utsuwatabiさん
たまちゃんとこ水道凍っちゃったんだ~!!(汗)
やっぱ雪が少ないと冷えるのかな??
でも、昨年のような雪だとほんとに雪かきが大変!!
ほんと南国で陶芸生活したいね(笑)。
Commented by ハレ at 2009-01-15 21:19 x
以前に調合したけど、効果の薄かった縮れ釉(テキトウに命名)。
一冬凍らせたら、なんとカイラギのようなちぢれがしっかりと出ました。
まぐれにいい事も!?
Commented by toubounonki at 2009-01-16 00:42
◇ハレさん
うちも釉薬は凍ってます~。でもそんないいこともあるんですね♪
凍ることで何か変化があったんでしょうね。

何度もろくろひいたものを凍らせていますが(爆)、
暗闇できらきら光っていてきれいなんですよね。
でも、一日の仕事が全部パー。
やり切れません(関係ないですが長沼にヤリキレナイ川という名前の川ありましたね。笑)。

今月、展示会されるんですね!!
準備真っ最中でお忙しいころでしょうか。がんばってください~!!
Commented by yumita6 at 2009-01-19 16:10
土も凍るんですね!
昨日北海道から帰ってきましたが、帯広マイナス10度、東京は
10度でした。朝夕で20度の温度差はすごいです。
いくらハンドクリームを塗っても土仕事は大変でしょう。
美しい手も素敵ですが働く手が私は好きです。
Commented by toubounonki at 2009-01-20 10:16
◇ yumita6さん
帯広付近は気温が低いところなので東京に帰るとめっちゃあったかく
感じませんでしたか??(笑)。
寒いときはお湯を使うことが多いのでよけいに手が荒れますね(涙)。
手が荒れると服にひっかかったりしてイラっとします(爆)。
by toubounonki | 2009-01-12 17:04 | やきもの | Trackback | Comments(16)

「陶房呑器」陳野原 久恵の のんびりのんきなやきもの生活ブログです。


by toubounonki