いつものことながら。
2012年 01月 24日
関東方面にもたくさん雪が降ったのですね~。
雪道に慣れてない皆さんは足元、車の運転に気を付けてくださいね~。
さて。
いつものことながら、指にけがをしてしまいました(笑)。
仕事場には飯わんを削りにきていたなんちゃって生徒さん(笑)と私。
ちょっと休憩するのにコーヒーを飲みながらお話していたときのことです。
おとなしくコーヒーを飲んでいればいいのに私はこれから使う釉薬をおたまでかきまぜていました。
四角いコンテナにかなりの量を入れてあるのでかきまぜるのに時間がかかります。
おたまでかきまぜる前に電動ドリルに撹拌羽をつけてかきまぜたのですがそれをコンテナに渡して
置いてありました。
そしておたまがそれにぶつかって(いや、ぶつけた、だな。爆)電動ドリル本体ごと釉薬の中に
埋没!!!!!
釉薬の中に埋没した電動ドリル・・・・・
はたして動くものだろうかとスイッチを入れたら・・・
なんと!!動きました!!
しかし、あわててスイッチを入れたので指の位置がまずかった(爆)。
電動ドリルの回るところの根元(さきっぽになる部品を入れて締めるところ)に指があたっていて
気が付くと右手の爪の根元から流血。
爪と皮膚の境目のところの皮が破損しておりました。
その様子を見ていたなんちゃって生徒さんに「あ~、大丈夫かい?サビオ貼っておいで」と言われ
傷パワーパッドのお世話になりました。
余談ですが、北海道ではキズバンのことを「サビオ」という人がけっこう多いです(笑)。
いつものことながらダメダメですねぇ(爆)。
明日はろくろできないから、タタラ仕事かな(笑)。
皆さんもお気をつけて~(って私に言われたくないよね)。
今日もお付き合いいただきありがとうございます!!
電動ドリルを釉薬に埋没させたとき、まず「わ~、相方にしこたま怒られる~!!」と
ビビったワタクシに(爆)応援の1クリックをお願いします~
↓ ↓
人気ブログランキングへ
キズパワーパッドのお世話になってました。
これって、治りが早くて助かるよね^^♪
お互い気をつけなきゃダメよね~^^;

最近、傷の治りが遅いのは私だけでしょうか!?
チョットした傷がなかなか治らない。
去年の秋のモノモライの跡が、未だに残っています。
呑器さんはどうですか?
しかもドルルで(撹拌機の事です^^;)・・・ひぁ~あわわあわわです~^^;
サビオなんですね^^ あくまで私の場合ですが「カットバン」です^^;
早く治りますように!
あら、たまちゃんもうっかり傷(笑)。
キズパワーパッド、切り傷はほんとに早く治るよね。
ほんと、気を付けましょうな~(笑)。
カッターで指をすっぱりやった時に初めて使ったのですが、治りがはやくびっくりしました。
けがをしてすぐに貼れるととっても効果がありますよ~。
お試しあれ。ってけがしないのが一番ですけどね(笑)。
私も傷の治りは確かに遅いし、傷の跡が残ります。
仕事場でぶつけた足の傷跡がなかなか消えないのでどんどん
増えていきます(笑)。
幸いなことに2、3日でろくろがひけそうなくらいです。
状況を考えれば「よくこんなもんで済んだな」と思います。
けっこう流血はしましたが、指1本の破損で済みましたし(笑)。
以前、「キズバンのことを何と呼ぶか」という全国分布図をみたことが
あるのですが、サビオは北海道のほかに和歌山や広島の方でも使われているそうです。
なんて、こちらもおととい階段で滑って脛を打ちましたけど...。
こちらは「バンドエイド」が主流かなぁ。
男の子の鼻の上にベタッと絆創膏はってたCMあったような。
指先のキズは作業するとき大変ですよね。
毎日茶々に噛まれて小さい穴あけてます。触らなきゃいいんだけどね。(笑)
はーい(汗)。脛は大丈夫ですか??お互いに気をつけようね~(笑)。
関東方面は「バンドエイド」が主流のようですよ~。
そうそう、そのCMサビオだよ!!
今は残念ながら製造されてないようです。
傷はだいぶよくなったので来週からろくろ仕事もしようと思ってます。鳥との生活は生傷が絶えませんよね。特に女の子は手加減ってものをしらないから(笑)。