人気ブログランキング | 話題のタグを見る

焼成グラフ。


「この日何の作業をしたか」という作業日誌のようなものを書こうと思っても

いつも三日坊主で終わる私ですが(笑)、焼成グラフだけは毎回つけています。


窯を買ってから何回焚いているんだろう、とグラフの枚数を数えてみました。

初めて窯に火をいれたのが平成17年4月30日。


17年  素焼き9回   本焼き9回   計18回
18年  素焚き12回  本焼き15回  計27回
19年  素焼き8回   本焼き13回  計21回
20年  素焼き11回  本焼き22回  計33回
21年  素焼き12回  本焼き25回  計37回
22年  素焼き15回  本焼き35回  計52回


・・・とこのような回数。

今年はいつも窯を焚いている感じがするなぁ~、と思っていたらもう52回も。

しかも1月2月あたりはほとんど焚いていませんので春から週に3回とか火を入れている

ときもあります。

まだ、窯を焚く予定もあるので年末までに60回を越すことになるでしょうか。


耐火レンガでさやを組んで炭化焼成をすることが多くなった平成20年頃からは

素焼き1回に対し本焼き2回のペースになっています。


焼成グラフ。_d0114782_1284662.jpg



これ以上の回数になるとひとつの窯で素焼き、本焼きと繰り返していくのは無理になるかも

しれませんね。

その前に窯より自分の方がキャパオーバーに(笑)。

今度の冬は寒いからと言ってさサボらずに仕事を進めようと思います。



今日もおつきあいいただきありがとうございます!!


おやつはスルメがマイブームのワタクシに(爆)応援の1クリックをお願いします~
   
   ↓             ↓

  人気ブログランキングへ







 
Commented by usupin at 2010-11-09 10:50
するめ・・・まさに噛めば噛むほど(*^^*)
陶芸には辛い、寒い季節ですが、じっくりと良いモノができるかも?! と勝手な妄想をしつつ継続してます^^;
炭化ってやった事無いんですよね~ 次、師に相談してみたい一つです。
Commented by Potter-Y at 2010-11-09 18:05
きちんとグラフつけてるんですね~。
うちは電気なのでほとんど記録が残ってないです。
それだけの回数を焚くのもすごいけど、
焼けたのをさばいていけてるのもすごいです。
Commented by utsuwatabi at 2010-11-09 18:07
そんなに焼いてもまだ窯の修理が無いところが
いいですね^^
さすがにこの焼成回数の多さには驚きました(笑)^^
Commented by kozakurapon at 2010-11-09 22:19
すごい!のんきさん勤勉やわ~~!
ところで焼成グラフって、どこかで用紙を売ってるんですか?
自分でパソコンで作ったのかな?
いざ自分でと思うと、何も自分が知らないことに驚きます。
Commented by toubounonki at 2010-11-10 05:30
◇usupinさん
最初はあごが筋肉痛(笑)。
でも、おいしいですよね。お酒のおとも、というよりおやつになってます。

炭化、私は大好きです。
お教室でできたらいいですね♪
Commented by toubounonki at 2010-11-10 05:33
◇Potter-Yさん
マイコンのついた電気窯だといらないですよね。
まぁ、炭化で数が入らないから回数多く焚くことになっちゃうんですが
だからと言って大きい窯にすればよかったのか、となると
また違うような気がして・・・・。
仕事の時間配分を考えればもう少し余裕のある体制にできるような
気がします。
Commented by toubounonki at 2010-11-10 05:35
◇ utsuwatabiさん
「線」がないからね(笑)。
一度だけバーナーの点検をしてもらい、部品をいくつか取り替えてもらいました。
やっぱり灯油の窯はシンプルな作りなので頑丈ですね。
Commented by toubounonki at 2010-11-10 05:39
◇ kozakuraponさん
勤勉というか・・・・(笑)、今年は忙しくさせてもらってありがたいなぁ、と思います。
グラフは窯を買ったとき窯屋さんにいただいたのをコピーして使っています。
灯油窯用なので電気窯には必要のない項目が多いですが欲しいようでしたらお送りしますので連絡くださいませ。
グラフ用紙を使ってもいいと思います~。
by toubounonki | 2010-11-09 01:50 | やきもの | Trackback | Comments(8)

「陶房呑器」陳野原 久恵の のんびりのんきなやきもの生活ブログです。


by toubounonki